はじめに
Kabu&ひかりのXPass(DS-Lite)の1GBから10GBへの速度変更に伴い、ホームゲートウェイ(HGW)が、<RX-600MI(1GB)>から<XG-100NE(10GB)>へ変更になります。<XG-100NE>のパケットフィルター(IPoE)の設定を行いました。以前に記事にした、<RX-600MI>のパケットフィルター設定と同じです。
ホームゲートウェイ<XG-100NE>にログイン
ホームゲートウェイ<XG-100NE>は、「user」でのログインで、「Admin」(管理者権限)でのログインはできません。userでは、(管理者権限)の設定を確認する事はできません。NTT側で必要な設定はされていると思います。当然、「user」の設定より優先度が高いと考えます。
ログイン(通常の設定)
Webブラウザに「http://ntt.setup/」または、「192.168.1.1」と入力します。
ログイン画面がホップアップで表示されます。
※ IPアドレスを変更されている場合は、変更したIPアドレスを入力してください。
「ユーザ名」(user)と「パスワード」を入力してログインします。
※初回ログインの場合は、 パスワードの設定画面表示されます。
(工場出荷時は192.168.1.1)
IPv6パケットフィルタ(IPoE)の設定
- 左側メニューの「詳細設定」から「IPv6パケットフィルター設定(IPoE)」を選択します。
「IPv6パケットフィルター設定(IPoE)」画面が開きます。 - 【IPv6セキュリィティのレベル】を設定します。
IPv6ファイアウォール機能 : ● 有効
IPv6セキュリティのレベル : 高度
※ 標準と高度がありますが、高度にしましょう。
NTT網内で折り返す通信は必要ないので、高度にします。 - 【 IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)】を設定します。
※ OpenVPNが利用する1194ポートのUDPを両方向に許可します。
エントリ番号 : 1
フィルタ種別 : 許可 ※ 当面使用する予定がないので無効中
通信方向 : 両方向
プロトコル : UDP
TCPフラグ : 指定しない
送信元IPv6 : * (送信元IPv6は固定していませんが、固定IP契約されてる方は固定可能です)
宛先IPv6 : NASのIPv6アドレス/128(プレフィックス長は128でNASに固定しています)
送信元ポート : * (固定していません)
宛先ポート : 1194 (変更できます)
ICMPv6タイプ : *
ICMPv6コード : * - 【 IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)】を設定します。
※ IPoE側からLANへの通信要求を拒否します。(デフォルトは拒否?と思いますが、念のため設定しています)
2 拒否 IPoE->LAN TCP * * * * * * *
3 拒否 IPoE->LAN UDP * * * * * * *
※ 宛先ポート137-139、445のTCP通信を両方向拒否します。
4 拒否 両方向 TCP * * * * 137-139 * *
5 拒否 両方向 TCP * * * * 445 * *
※ 宛先ポート137-139、445のUDP通信を両方向拒否します。
6 拒否 両方向 UDP * * * * 137-139 * *
7 拒否 両方向 UDP * * * * 445 * *
※ 送信元ポート137-139、445のTCP通信を両方向拒否します。
8 拒否 両方向 TCP * * * 137-139 * * *
9 拒否 両方向 TCP * * * 445 * * *
※ 送信元ポート137-139、445のUDP通信を両方向拒否します。
10 拒否 両方向 TCP * * * 137-139 * * *
11 拒否 両方向 TCP * * * 445 * * * - 以上です。
IPv4のフィルター設定
「配信済事業者ソフトウエア一覧」画面にログインします。
URL:192.168.1.1:8888/t (XG-100NEのアドレス)
① 表示された画面の「Xpass」を選択
② 「user」名と「パスワード」を入力します。
③ 左側メニューから「IPv4パケットフィルタ設定」を選択します。
④ パケットフィルタエントリにデフォルトの設定が13個あります。
⑤ 右下に「エントリの追加」ボタンを選択します。
⑥ 14個目の設定ができます。
・種別 : 「拒否」を選択
・送信元IP : 「any」を入力
・宛先IP : 「any」を入力
・プロトコル : 「any」を選択
・送信元ポート: 入力できません
・宛先ポート : 入力できません
・方向 : 「in」を選択
⑦ 「更新」ボタンを選択
以上です。
あとがき
<XG-100NE>の設定は、<RX-600MI>と設定画面がおなじでした。また、「配信済事業者ソフトウエア一覧」も同じです。
IPv6の割り当てアドレスが変更になりますので、NASのFW(ファイアウォール)などの設定変更も必要になります。
※ 「第5回 Synology NAS(DS224+)の「ファイアウォール」を設定します。(DS223j対応)」を参照して下さい。
OpenVPNのIPv6パケットフィルター設定は行っているが、当面、利用予定がないので無効にしています。